◆ 居住区としての南港
WTC展望台より望むポートタウン全景
どこに人が住んでいるの?
大阪市住之江区南港には、「ポートタウン」という団地・マンションが密集するエリアがある。
住民からすると意外という他無いのだが、それは他地域の人にあまり知られていなかったりする。
南港という地名自体は、関西ではよく知られている方だと思う。
しかし、南港に住んでいると言うと、「え?南港って人が住めるところなの?」という答えが返ってくることが本当に多い。
それはつまり、南港には「人が住んでいない」というイメージがあることを意味する。
そもそも南港は、人工の埋立地であり、埠頭の周辺にコンテナ倉庫が立ち並ぶ貿易港としての表の顔を持つ。
第3セクターとして有名なATCは「アジア太平洋トレードセンター」であり、WTCは「ワールドトレードセンター」、つまりどちらも本来貿易に関連付けられた施設である。他に南港と言えば、コンサート会場のZepp大阪、催事会場であるインテックス大阪(国際見本市会場)がよく知られている。
あと、「南港に沈めたろか」という表現も、関西では怖い人が恫喝に使う文句として半ば様式化していると言ってよいぐらい知名度がある。
つまり、埋立地・貿易港・ATCとWTC・Zepp大阪・インテックス大阪・「南港に沈めたろか」…という知名度のあるファクターには、居住地のイメージがない。(実際に居住地ではないし…)
故に、南港に住んでいると言うと驚かれることが多いのだと、僕は推察している。
それにしても、大阪市営交通局の路線図には、「ポートタウン東」と「ポートタウン西」の両駅がしっかり載っているというのに…。それらですら居住地ではないと捉えられがちなのか、はたまた単にその両駅も知名度が低いというだけのことなのか…。

ともあれ、南港にはたくさんの人が住んでいる。
主な居住エリアは、
①コスモスクエア駅周辺エリア
②南港口駅周辺エリア
③南港ポートタウン
である。
コスモスクエア駅周辺エリアは、ここ数年の間に造成された新興居住地で、タワーマンションがあるが、居住エリアとしての規模はまだ小さい。
南港口駅周辺エリアは、昭和40年代築の公団・市営・厚生年金の団地群で構成され、南港で最も古い居住エリアである。(一戸建て住宅の有無については、僕はまだ未確認です。)
このエリアは、ポートタウンとは地理的に離れているので、敢えて区別することにするが、おそらく住民も別々の地域だという認識を持つ人が多いことと思う。
|